大分二期会

代表者
愛甲 久美
事務局長
白石 まさこ
所在地
別府市大畑11組
電話番号
080-2736-5108
設立
平成22年12月21日
会員数
88名
URL
http://oita-nikikai.net/

【団体の概要】
 地域のオペラ・声楽芸術の発展を目指し2010年12月設立
 広く国民に知られている「二期会」の名称を使用した九州唯一のオペラ団体である。
 毎年オーディションを行い、大分県内外からなる会員で構成している。
 毎年新会員お披露目のニューイヤーコンサートを行い、オペラ公演なども上演している。
 また会員の声楽技術向上のため、東京二期会より講師の先生を迎え講習会なども行っている。
 文化キャラバンでは声楽芸術を地域の児童・生徒の音楽教育活動も積極的に行っている。
 毎年人材育成のためのオペラ公演に取り組みなども行い、これからの大分のオペラ会を担う若い人材育成にも取り組んでいる。

【令和6年度の活動】
 大分県民芸術文化祭地域文化行事・公益財団法人竹田市文化振興財団共催行事として、11月16日(土)竹田市総合文化ホールグランツたけた(廉太郎ホール)にて、フンパーディンク作曲オペラ《ヘンゼルとグレーテル》ハイライト、ガラコンサートを開催。配役オーディションで選ばれた今期入会した若い会員の若さ溢れるステージに地元の方々にも喜んで頂けた。舞台美術は竹田高等学校の美術部の学生たちが顧問の先生の指導の元お菓子の家などを制作、竹田高等学校器楽部や三重総合高等学校演劇部の学生も助演や場面転換で出演やお手伝いをしてくれた。指揮に大分県立芸術文化短期大学の学生比嘉大輝さんを、また同短期大学の学生も合唱で参加、若い世代への芸術の継承に寄与した。1部のガラコンサートは地元の作曲家瀧廉太郎の曲やオペラの名曲を演奏、竹田市の合唱団、大塚亜衣指揮の竹田市ひばり少年少女合唱団も出演、地元一体となる素晴らしい公演になった。11月4日(月祝)大分県立芸術文化短期大学音楽ホール棟音楽ホールにて「中田喜直・團伊玖磨・大中恩生誕100年メモリアルコンサート」を開催。大分二期会主催として初めて日本歌曲の公演、お客様から日本歌曲の素晴らしさを改めて感じたと好評を頂いた。2025年1月12日(日)iichiko総合文化センター音の泉ホールにてニューイヤーコンサートを開催。今期入会した会員や正会員に昇格をした会員の演奏の披露や、在籍会員によるオペラのアンサンブルを演奏した。1月26日(日)竹田市総合文化ホールグランツたけた(廉太郎ホール)にて受託事業として佐藤義美生誕120年記念みんなのたけた童謡祭に出演。佐藤義美の作品などを多数演奏した。NPO法人大分県芸振文化キャラバンコンサートで日田市大山中学校に来校。普段聞くことのないオペラの名曲や教科書に載っている曲などを演奏し大変喜ばれた。8月8日(木)三縄みどり氏、2025年3月23日(日)24日(月)佐々木典子氏にによる声楽講習会を、大分県立芸術文化短期大学にて開催。日本歌曲、オペラのアリアやドイツ歌曲などを指導して頂いた。大分二期会会員や会員外の方々の受講や聴講も多数あり、会員たちの技術向上の糧になった。