- 代表者
- 倉内 芳秋
- 事務局長
- 小栁 雅孔
- 所在地
- 大分市ひばりヶ丘3-9-3
- 電話番号
- 097-597-3589
- FAX番号
- 097-597-3589
- 設立
- 昭和38年11月10日
- 会員数
- 45名
【団体の概要】
大分で初めてのアマチュアオーケストラとして、1963年(昭和38年)に音楽愛好家が集まり結成し誕生した、全国でも古い歴史を持つオーケストラです。「県民による県民のための音楽活動」「大分の文化力向上」を理念・目的に掲げ、年2回の定期的な演奏会を軸にし県内各地での演奏会を通じて、大分県の芸術文化向上のお役に立てるよう活動している。
【令和5年度の活動】
グランシアタ改修工事のため大分市を離れ、近隣の様々な会館で演奏会を開催しました。
♪2023年6月4日(日) 「大分交響楽団2023ファミリーコンサート」
指揮:森口真司 会場:エイトピアおおの(豊後大野市)
「オーケストレーションの魅力」と題してピアノ曲や歌曲から管弦楽に編曲した曲をとりあげ、オーケストラの多彩な音を感じて頂き、恒例の「あなたも指揮者コーナー」では普段経験することのない指揮を3名の方々に体験して頂きました。
♪2023年10月22日(日) 「第46回定期演奏会」
指揮:森口真司 独奏:前田健治 会場:臼杵市民会館(臼杵市)
ピアノ独奏に県南地域でゆかりの深い“魂のピアニスト”前田健治氏を迎え、繊細で情感あふれるショパンピアノ協奏曲第2番をお楽しみ頂き、メイン曲のチャイコフスキー交響曲第4番では、金管楽器のきらびやかなファンファーレで始まる曲であるが悲哀を帯びた楽章や、ピチカート奏法など多彩な音色を楽しんで頂きました。
♪2023年12月24日(日) 「第46回 大分第九の夕べ」指揮:森口真司
合唱:NPO法人おおいた第九を歌う会・日豊「第九を歌う会」連合会
会場:グランツたけた廉太郎ホール
年末恒例の第九「合唱付き」を、舞台の関係上、管弦楽の出演者は59名と小さめの編成で行ったがエネルギッシュな演奏は高い評価を頂きました。「エグモント」序曲で始まり、アンコールは「きよしこの夜」と「荒城の月」を演奏し、ほぼ満席の客席からは惜しみない拍手を頂きました。




