- 代表者
- 山﨑 哲一郎
- 事務局長
- 池部 俊之
- 所在地
- 大分市大字木上1407
- 電話番号
- 090-4354-9053
- FAX番号
- 097-541-3316
- 設立
- 昭和40年9月26日
- 会員数
- 1,870名
写真展(OPAM展示室B) 日・洋巡回展(竹田会場) 書道展(作品解説)
【団体の概要】
1965(昭和40)年9月26日に大分県美術協会(日・洋・彫工の3部制)、大分県書道協会、大分県写真作家協会が合併して大分県美術協会(統合新美術協会)が創立された。創設以来、「大分県美術界の向上・相互協調による美の追求・県民文化発展への寄与」を目的とし、毎年、春・秋の年2回、大分県美術展(秋は巡回展も実施)を開催してきた。(春季展は平29年から休止)
大分県美術協会は、会員約2,000名を数え県内で最も大きな公募展を開催している。 県美展会期中に作品鑑賞会・作品解説や研修会等にも取り組んでいる。また、国内外の大きな展覧会の招致、常設展示のある美術館、広い展示スペースの確保等の観点から県立美術館建設に向けて県知事への陳情や県民への美術文化普及事業として、県立図書館、県立病院で県美展入賞作品等を展示するなどの活動を進めてきた。(現在は、県病でのみ開催している。)
【令和5年度の活動】
1 第59回県美展
<第25回大分県民芸術文化祭主催行事>
⑴ 期 日
書 道 展 令5.9.26(火)~10.8(日)
写 真 展 令5.10.10(火)~10.15(日)
日洋彫工展 令5.10.18(水)~10.29(日)
⑵ 会 場 大分県立美術館 展示室A・B
2 第59回県美展巡回展
⑴ 書 道 令5.10.27(金)~令6.1.14(日)
①日田 ②竹田・大野 ③中津 ④佐伯
⑤宇佐・高田
⑵ 写 真 令5.10.16(月)~令5.11.19(日)
①杵速国東 ②大分南 ③豊肥 ④県南
⑶ 日洋彫工 令5.11.2(月)~令5.12.24(日)
①中津 ②宇佐 ③杵築 ④日田 ⑤竹田
⑥大野 ⑦津久見 ⑧佐伯
3 美術文化普及事業 県立病院「県民ギャラリー展」(1年間にわたる展覧会)
⑴ 内容:日洋~県美展の優秀作品13点を選抜し展示 書道~役員等の小作品30点を展示
⑵ 会期:2024(令6).1.13(土)~2024(令7).1.11(土)
第59回県美展の実績としては、出品点数2,002点、展示点数1,789点、入場者数10,860名であった。
出品点数については昨年より171点多く、展示点数は1点減少でほぼ同数であった。令和5年度の入場者数は令和4年度と比べて+67人で微増であった。
コロナの影響は徐々に解消されて来ていることを実感するが、各部会とも会員数の減少、出品者数の減少・伸び悩みの問題を抱えている。県美協としては県民の期待に副える充実した県美展を開催していきたいと考える。