大分県三曲協会

代表者
羽田野 逢山
事務局長
庄司 悦山
所在地
大分市藤の台4-7
電話番号
097-567-7876
FAX番号
097-567-7876
設立
昭和28年1月15日
会員数
162名
URL
http://oita3kyoku.com/

【団体の概要】
 大分県三曲協会は、大分県内の箏・三絃・尺八の指導資格を持つ職格者及び大分県縁の職格者が邦楽の普及発展のため流派を越えて連携し、演奏技術の向上と相互の親睦を図る目的で発足しました。会員は、それぞれの地域で後進の指導育成とともに自らの技術の向上を目指して積極的に研修会や独自の演奏活動等を行いながら、協会の主催事業である定期演奏会等各種公演活動を実施しています。また、未来の担い手である子供たちに和楽器と邦楽の魅力を伝えるため文化キャラバンや伝統芸能ふれあい教室として県内の小中学校を訪問し、演奏や体験指導を行なっています。

【令和6年度の活動】
⑴ 演奏会行事
 ① 令和6年度邦楽勉強会(第14回)  6月16日(J:COMホルトホール大分 小ホール)
   各パート独奏による演奏研究会は、71名の演奏者によって意欲的な27曲が演奏されました。
 ② 第63回大分県三曲協会定期演奏会~箏・三絃・尺八による邦楽演奏会
    11月3日(大分市コンパルホール大ホール)で開催され、古典から現代曲まで合奏曲11曲に総勢121名が出演しました。
⑵ 後援行事等
   7月15日の大分県高文連邦楽発表大会及び12月25日開催の新人大会(ともに臼杵市野津中央公民館)に会員3名をコンクールの審査員として派遣するとともに、講評の形で高校生に演奏技術も含め助言を行いました。
⑶ 学校公演活動等
 ① 大分県芸術文化基金事業・文化キャラバン
    10/7 九重町立野上小学校    11/9 宇佐市立深見小学校
 ② 大分市伝統芸能ふれあい教室
    9/11 大分市立南大分小学校   9/13 大分市立野津原小学校
    11/8 大分市立津留小学校
   ※箏、三絃、尺八という和楽器の紹介と演奏を行い、あわせて楽器の体験をしていただきました。

第63回大分県三曲協会定期演奏会「六段」