- 代表者
- 山田 義空
- 事務局長
- 田口 玲子
- 所在地
- 別府市大字亀川2328番地の5
- 電話番号
- 0977-67-6651
- FAX番号
- 0977-67-6651
- 設立
- 昭和36年10月15日
- 会員数
- 240名
【団体の概要】
大分県歌人クラブの前身は昭和7年、浅利良道が瓜生鉄雄・葉山耕三郎などと設立した「大分県歌人協会」。時局柄、昭和9年5月に解散。
戦後の21年、葉山を代表顧問に第二次の「大分県歌人協会」を設立。昭和36年に「大分県歌人クラブ」と改称。会長に葉山耕三郎、副会長に田吹繁子・藤野武郎、事務局長に鶴見英之が就任。規約の目的を「会員相互の交流と研鑽を深め、県歌壇の振興に寄与する」とした。当初の会員数は244名。葉山耕三郎以後の会長は、田吹繁子・鶴見英之・下郡峯生・平松茂男・伊勢方信、山田義空。令和7年3月31日現在の会員数は、9支部の会員を含む240名。県芸振には設立時の昭和39年に加盟。
【令和6年度の活動】
1)令和6年度定期総会
・5月18日(土)J:COMホルトホール大分
2)短歌大会の主催
・5月18日(土)第72回大分県短歌大会 J:COMホルトホール大分
・11月17日(日)第60回大分県短歌コンクール J:COMホルトホール大分
3)短歌大会の後援
・9月2日(月)入選発表後、第17回きつき城下町短歌大会(紙上大会)
・令和7年1月9日(木)第68回宇佐神宮新年短歌大会 宇佐神宮参集殿
・短歌結社「朱竹短歌会」「歌帖社」の行う大会
4)短歌行事の協力
・第36回豊の国ねんりんピックふれあい短歌・俳句・川柳展
・令和7年3月22日(土)大分県高等学校文化連盟文芸部誌コンクール選考
5)広報活動
・大分県歌人クラブ会報の発行
(年3回、令和6年5月No.186、10月No.187、令和7年1月No.188)
・県内外の歌人団体との情報交換